リゲッタちゃんねるをご覧の皆さん、こんにちは。
ライターの松田ことタイラーです。本日は、つい先日開催したあるイベントをお伝えいたします。

なのです!
リゲッタとリゲッタカヌーは通常年2回の展示会を開催しており、
いつもの展示会は、お取引いただく企業様のみに参加いただているのですが、我社の理念である“楽しく歩く人をふやす”為に今回はリゲッタシリーズ好きのお客様のみを対象とした、顧客様向けの展示会を開催させていただきました!
顧客様向けの展示会は何気にお初なんですよ♩
今回ご招待させていただく顧客様は
1.直営店のリピーター様
|
2.直営ECサイトのリピーター様
|
3.ワークショップLet'sRegettaCanoeに参加くださった皆様
|
4.SNS“リゲッタちゃんねる”のキャンペーンに参加くださった皆様
|
1~4の顧客様へメール等でインビテーションをお送りし、厳正に抽選で選ばせていただきました!
↑ お送りしたインビテーション
リゲッタ製品の顧客様たちをご招待するイベントなので、新作を見ていただくだけではなく、どんなおもてなしができるか?を
私たち本企画の運営メンバーで集まり案を出し合いました。
↑ 打ち合わせ会議中
リゲッタ製品はどういった工程を経てお客様のお手元に届けられるのか知っていただきたい!
そして、また来たいと思ってもらいたい!
という思いを胸に、準備に取り掛かります。

↑ 店舗運営部のRinCチームがディスプレイを担当してくれました!
広報部の中河もなにやらせっせと工作しているようです。

↑ お子様用にお楽しみ袋を作っていました!

↑ 中河が心を込めて作ったお楽しみ袋たち
そして、展示会当日がやってまいりました!
オリジナルの法被を着て、ウェルカムボードを設置してお出迎えの準備はできました!
↑ 会社前でお客様をお出迎えする真田
↑ 続々とお集まりくださいます。
来ていただいたお客様には、まず3Fの会議室(我社ではフューチャーセンターと呼んでいます)へお通しさせていただきます。
ちなみに、本日のスケジュールですが、各組2時間半ずつ午前1組と午後2組の合計3回に分けてご案内させていただく予定です。

↑ タイムテーブルです。
皆様がお集まりいただきましたので、スタートです。
“真田”よりご挨拶と自己紹介を行い、そして製造工程などのお話をしました。
ご挨拶を終えると、3Fの大会議室に移動しまして、リゲッタシリーズの製造を担ってくださる職人さん達の所在地を大きな地図を使って説明させていただきます。
↑ リゲッタ製品の製造を担ってくださる職人さんの所在地を示すMAP
↑ 画像左はミニッシュの未来の姿を描いたポスター、右はリゲッタカヌーを扱うSHOPを示す世界地図。
続きまして、本日のメイン展示会場の2Fショールームへ!
↑ 営業部から商品の特徴などを説明させていただきました。
営業部からの説明が終わると、皆さん待ってましたとばかりにお好みのディスプレイの前へ!
実際に履いてみたり、スタッフに質問したり、写真を撮ったりと、笑顔のひとときを過ごしていただきました


商品をご堪能いただいた後は、商品開発室をご案内させていただきました。
↑ 右の画像は靴のラスト(靴型)を手に説明している真田
続きまして、デザインからお客様のお手元にリゲッタシリーズがお届けできるまでを実際の工程に沿いながら、ミニッシュ内をアテンドさせていただきます。
【 企画部 】
企画部は製造メーカーであるミニッシュの心臓部です。
代表“高本やすお”の意思を受け継ぎつつ、新たなリゲッタシリーズのデザインはここから生まれています。
現在は梅春、春夏、初秋、秋冬と年4回の新作お披露目があり日々新たな企画が生まれており、今回皆様に見ていただくのはその中で春夏のコレクションです。
↑ 企画部
【 生産管理部 】
生産管理部は、製造に関する部材の発注から管理までを行っています。
具体的には、素材や靴の底、様々なパーツの発注と在庫管理、製造をお願いしている職人さん方のキャパシティー管理。
商品の納品管理、納品までに至る製造工程のスケジュール調整等が主な業務内容です。
↑ 生産管理部
【 営業部 】
ミニッシュの営業部は販売契約を結んでいる他企業とのやり取りが主で、 より多くのお客様と繋がるための架け橋を作っている部署です。
全国の小売店はもちろん、TVや雑誌WEB等々あらゆる媒体でリゲッタを広げる活動を行っています。
↑ 営業部
【 代表のデスク 】
ここはミニッシュの代表であり、靴職人兼デザイナーの“高本やすお”のデスクです。
高本はここで日々の社長業はもちろんのこと、新しいデザインをゼロから作り上げています。
完全に新規の案件になるとラフスケッチを描くところから始まり、パテでソール型を成型し、素材の裁断から縫製に至るまで、全て一人で行います。
↑ 開発中のラスト(靴型)を持つ真田
裏手に回り、製造メーカーならではの靴専用の機械達をご説明させていただきます。
↑ 実際に使用している靴製造用機械
さぁ続いては、外に出てもう一つの社屋へと移動するのですが...
その前に、今までの流れをおさらいしましょう。
・企画部がデザインを起こし、サンプルを作成 |
・生産管理部が素材や底材を発注し、生産工程を調整 |
・営業部が展示会や商談を行い、取引先様から受注をいただく |
と、ここまでの工程を担う部署を紹介しましたが、このままではまだリゲッタはお客様のお手元に届きません。
品質の基準をクリアした製品を、物流に乗せて各小売店へお届けすることで、初めてリゲッタがお客様の目に触れるのです。
という事で、弊社の物流倉庫である『ミニッシュロジスティックセンター(以下ロジ)』へ!
↑ 歩いて移動します
歩く事3分少々
見えてきましたよ~!
↑ 我社のもう一つの社屋でもある、シューズミニッシュ / リゲッタカヌーロジスティックセンターです。
この辺りではひときわ目立つ倉庫らしからぬ外観に写真撮影をされる方も。
ロジの入り口で一旦お集まりいただきまして、なぜ自社で倉庫を作ったのか?
などのヒストリーをお話させていただきました。
↑ ロジの入り口部分です。
続いてリゲッタシリーズの品質を担っている部署へ!
【 品質管理部 】
この部署は、商品を安定した品質になるように管理している部署です。
毎日、何千足と検品しており、職人さんが作ってくださったリゲッタ製品の全数を弊社A品基準に基づき検品しています。
次々と新しいデザインが生まれるリゲッタ製品の品質をより良くするために日夜戦っています。
↑ 品質管理部リーダーの“一木(いちき)から業務内容のご説明をさせていただきます。
【 デリバリーチーム 】
デリバリーは、工場(こうば)から納品される商品の受け取り、それを各お取引先に配送する出荷作業を担っています。
無駄なく期日通りに商品を届けるために、限られたスペースの中で試行錯誤をしながら、商品が予定日に届くという「当たり前」を作ってくれています。
↑ デリバリーチームのリーダー“小峰(こみね)より同じく業務のご説明をさせていただきました。
ロジの2Fも紹介。
↑ リゲッタ製品がパンパンに詰まったロジはやっぱり圧巻!
さぁ改めてミニッシュに戻りましょう!
・品質管理部により、検品チェックを行いA品のみを選り分ける。
・デリバリーチームがピッキングした商品を小売店に配送する。
続いてはそのお店にリゲッタが届いてからのご説明をさせていただくのですが、その前に社内展示物のご紹介をさせていただきました!
【 廊下 】
ここではミニッシュのスタッフ写真や組織図を展示しています。
TV番組一覧などの掲示板などもあり、あちこちで、「あっ、あの人見たことある!」や「あのTV番組にも出てるんだ~」などのお声が聞こえてきました。
興味を持っていただけた様で広報冥利につきます♪
↑ ミニッシュの廊下です。
そして、総務・経理室前でお話をさせていただき
社内案内に戻ります。
【 RinC(リンク)チーム 】
この部署は主に直営店舗の運営をしているチームです。
店舗のスタッフもこの部署に所属しており、接客販売だけでなくカタログやPOP等の販促物から季節に応じたイベントの企画等も行なっています。
↑ RinCチーム
【 塙阪(はねさか)】
RegettaCanoeの知財案件を担っている、取締役専務の塙阪にも一言いただきました。
この部署は在庫管理や海外との発送手続きを行っています!
日本国内だけでなく、海の向こうのお客様にも商品をお届けするために、日々PCとにらめっこしています。
↑ 画像右奥の眼鏡のモヒカンヘアーが塙坂です。
ECとはイーコマースの頭文字をとっています。
リゲッタ直営店の「アルトリブロ」の運営が主な業務内容で
ページの制作から商品の出入荷に到るまで全て一貫してこの部署内のスタッフのみで行っています。
↑ リーダーの廣嶋からも一言!
【 EC事業部倉庫 】
ミニッシュ社内にある約3万足の商品はほぼEC事業部の在庫で、ここからお客様のお手元に届けられます。
↑ EC事業部の出荷担当“村元さん”!
【 カスタマーセンター 】
続いてはカスタマーセンター。
お客様により良い提案ができるよう電話やメールでのお問合せ対応をしている部署です。
【 広報部 】
そして我が広報部。
TVや雑誌等のメディア対応に始まり、企業サイトの運営や、「リゲッタちゃんねる」名義のFB・Twitter・Instagram・LINE@等SNSの運営の他にも様々なイベント毎など、会社内外の「ヒト・モノ・コト」をより多くのユーザーの方にお届けするための活動を行っています。
↑ 広報部
・RinCチームは店舗へ訪れたお客様とリゲッタシリーズの縁をとりもつ役割を担う
・EC事業部はWEB上で繋がる、世界中のお客様へリゲッタシリーズをお届けする
・カスタマーセンターは電話やメールでリゲッタシリーズに関するお客様のお悩みや相談をお伺いする
・広報部は商品や会社やスタッフを広める活動を行う
いかがでしたでしょうか。
簡単にですが、リゲッタの製造工程に沿って我社の部署を紹介させていただきました。
実際は、もっと詳しくご説明させていただいており、我社に来ていただかないと見ることができない物も沢山あります。
機会がありましたら、是非ご来社いただければと思います。
さぁここからは、リラックスタイムです。
【 ご歓談タイム 】
↑ ささやかながら、お飲物とお菓子のケータリングをご用意させていただきました。
↑ 実店舗で使用できるクーポンやカタログをお配りさせていただきました。
その他にも来ていただいたお客様にはこんなお土産をご用意いたしました。
↑ お客様のお名前入り特製クリアファイルです。
お帰りになった際にほっこりしていただきたいという思いから
皆様に社内を案内させていただいてる間にこそっとスタンバイ!
とまぁ、本日の催しはこのような感じで幕を閉じたのですが
午前と午後の3部を終える頃にはこんなに真っ暗になっていました ((;´д`)
今回は初めて顧客様を展示会にご招待させていただいたのですが
実は社内をご案内させていただくという事も初めてだったんです。
始めるまでは
「本当に楽しんでいただけるのかな?」
と不安な気持ちもありましたが
ご来場いただいた方の沢山の笑顔を見ると
「あぁこのイベントを開催してよかったな~」
と感謝の気持ちでいっぱいです。
この記事を書きながら
笑顔で後片付けをしているメンバーを見て嬉しさがこみ上げてきた事を思い出している自分がいます。
ご来場くださった皆様
関係者の皆様 本当にありがとうございました。
というわけで
「『ミニッシュ広報部がレポート』“リゲッタ”の展示会ってこんな事もやってるの?」
はこれにて終了いたします。
次回の開催はまだ未定ですが
シューズミニッシュの展示会はただ商品を見ていただくだけでは終わらせません(笑)
次回もきっとお楽しみいただける展示会になると思いますよ♪
今後も広報部はお客様に喜んでいただける企画を考えて行きますので
リゲッタちゃんねるをチェックしてくださいね!
(おわり)