
ミニッシュ広報部
【新巽中学校の職業体験】シューズミニッシュ広報部の仕事・取材って? vol'2
今回新巽中学校の生徒9名が職場体験で弊社に2日間広報部として実習に来てくれ、2チームに分け記事を書いてもらいました。
前回【新巽5(ファイブ)】が担当した記事はお楽しみいただけましたでしょうか!(まだな方はぜひ こちら からご覧くださいね♪)

今回も、記事の写真撮影や選出、感想等は生徒さん方が行いました。
▼▼▼記事はココから▼▼▼



しんたつミニッシュチームメンバーは

私達は「会社の雰囲気」についてをお伝えします!


玄関をあけると、1階のオフィスになります。

1階オフィスは山ちゃんが紹介します。
ここは、全ての部署が集まり、ホームページを作ったり、お客様と電話で交渉したり、色々な事を1階でしています。
いろいろなかみ型や服装の人がいて、とても自由だなと思いました。
2階へ上がると、

開発室がありました。

こちらはハマチが紹介します。
ここでは、工具を使ったり、靴の試作品を作る部屋です。
靴を削ったり細かい作業も出来ます。
開発室ではサンプルを作ったり、出来る事は自分で考えたサンプルに近づいていくことが分かりました。
私は、工具がたくさん置いてあり、どこに何があるのか分からないなぁと思いました。
木材がたくさん使われている部屋だなと思いました。
写真でも分かるように、暖かいイメージを持ちました。
3階へ上がると、

フューチャーセンターがありました。
ドアを開けると…

ここはシュンが紹介します。
フューチャーセンターは、会議や打ち合わせをするのに使い、とてもリラックスできる空間になっています。
また、元々社長室だったので、高本社長の私物が沢山置いてました。
漫画やフィギュアが沢山置いてあって、こういう空間の部屋に住みたいと思いました。
同じく3階の別の部屋で、

商談室がありました。

こちらはさいトゥが紹介します。
ここでは、お客様や取引先様と商談するスペースになっています。
ここには、リゲッタシリーズが並べられていたり、今までにもらった表彰状が飾られていました。
そしてここで社員さんにインタビューしていきました。

紹介します!
今回【しんたつミニッシュ】チームは2人1組の2班(シュン・ハマチ班、さいトゥ・山ちゃん班)に分かれて、4名に取材をしました。
1班が取材を行っている時、もう1班は写真撮影を行いました。
まず初めにシュンとハマチが日吉さんを取材しました。


この仕事のやりがいはなんですか?
__600x403.jpg)
日吉
いかに楽しく仕事をできるかっていうことを自分に置いて、やりがいにしてるかな。


この会社は将来的にどうなっていくと思いますか?
__600x403.jpg)
日吉
世界で知られる会社になってたら嬉しいな。


この会社の好きな所は?
__600x400.jpg)
日吉
みんながやりたい事ができる環境があるかな?っていうとこかな。
挑戦できるところです。
挑戦できるところです。


この会社の雰囲気はどう思いますか?
__600x403.jpg)
日吉
良い時も悪い時もあるけど、若いメンバーが多いから良いと思うよ。
きんちょうし、笑顔が失っていましたが、明るい対応をしてくれインタビューしやすかったです。
日吉さんは、ドレッドヘアーで、みた目がきばつだったので、とてもきんちょうしてしまいました。
でも取材をしてみると、とても話しやすいし、ドレッドヘアーをみしてくれたりしたのできんちょうがほぐれました。
次に、さいトゥと山ちゃんが加藤さんを取材しました。


仕事のやりがいは?
__600x403.jpg)
加藤
色んな人がいて、関わり合いによって色んな仕事ができたり応えれるっていうのがやりがいかな。


仕事についたきっかけを教えて下さい。
__600x400.jpg)
加藤
ハローワークで紹介されて。
担当の人から君やったらいけるよ!って言われて(笑)。
未来ある会社やなって感じてたら受かりました(笑)。
担当の人から君やったらいけるよ!って言われて(笑)。
未来ある会社やなって感じてたら受かりました(笑)。


未来は、この会社はどうなっていくと思いますか?
__600x400.jpg)
加藤
個性的なメンバーがいっぱいいるから、このメンバーでやっていければもっといい会社になるかなって。
社長が皆やってみなさいっていう会社なので、経験値はみんな蓄えられてると思うので、個人がスキルアップして、良い会社に更になっていくと思います!
社長が皆やってみなさいっていう会社なので、経験値はみんな蓄えられてると思うので、個人がスキルアップして、良い会社に更になっていくと思います!


会社の好きな所って?
__600x403.jpg)
加藤
個性的な人がいっぱいいて、話も見た目も色んな人居て(笑)。
色んな考え方があって、その人らの話を聞くのがすごい楽しい。
それに、寛容なところがあるので、そこは良い所ですね。
色んな考え方があって、その人らの話を聞くのがすごい楽しい。
それに、寛容なところがあるので、そこは良い所ですね。


この会社の雰囲気についてどう思いますか?
__600x400.jpg)
加藤
いいなぁと思ってます。
服装だけではなく個性も受け入れてくれるところにも繋がると思うんですけど。
でも自由な分、責任も重く感じてやらなあかんなっていう所ではあるんですけど。
自由だけじゃあかんよなっていうのを思います。
服装だけではなく個性も受け入れてくれるところにも繋がると思うんですけど。
でも自由な分、責任も重く感じてやらなあかんなっていう所ではあるんですけど。
自由だけじゃあかんよなっていうのを思います。
私たちは加藤さんに取材を行いやりがいをきいて、人を受け入れる体制があるからこそのはつげんだと思いました。
また、いろんな人の話をきくから、団結力があるんだなと思いました。
次に、シュンとハマチが上田さんを取材しました。


この仕事についたきっかけってなんですか?
__600x450.jpg)
上田
空手をしていて、ある人と出会って入る事になった。
その人はラーメン屋の店長やってて、店長さんが空手クラブの先輩やって、その方が高本社長と友達で。
いきたいですって私が言って入りました。
その人はラーメン屋の店長やってて、店長さんが空手クラブの先輩やって、その方が高本社長と友達で。
いきたいですって私が言って入りました。


この会社のやりがいってなんですか?
__600x400.jpg)
上田
私営業部で物を売る仕事をしてるんですけど。
売るだけじゃなくて、担当の人とお話して物を買ってもらえる。
人と人との輪が広がるので、人と出会えることが私は良いなって思ってます。
売るだけじゃなくて、担当の人とお話して物を買ってもらえる。
人と人との輪が広がるので、人と出会えることが私は良いなって思ってます。


会社の将来、どうなっていくと思いますか?
__600x400.jpg)
上田
もっと世界に出てって、もっと色んな靴作りをして、もっと世界的にものづくりができるようになっていったら嬉しいなと思います。


この会社の好きな所はなんですか?
__600x.jpg)
上田
雰囲気がやらかいというか、結構自由。
最低限のルール以外は、自分のやりたいと思ったことやらせてくれるところです。
最低限のルール以外は、自分のやりたいと思ったことやらせてくれるところです。


会社の雰囲気はどう思いますか?
__400x600.jpg)
上田
平均年齢が若い人が多くて、もっと可能性が多くて、やりたい事がやらせてもらえる。
意見がしっかり言えるところが良いなと思ってます。
意見がしっかり言えるところが良いなと思ってます。
わたしたちは取材する前、コミュニケーションをとるのが難しく日吉さんと一緒できんちょうしていました。
日吉さんの次で二回目だったので、少しは気持ちがおちついて話せました。
上田さんは、空手が強いときいたので少しきんちょうしました。
でも、取材をしたら、発言がとてもかっこよかったです。
最後に、さいトゥと山ちゃんが高本社長を取材しました。


この仕事についたきっかけはなんですか?
__600x403.jpg)
高本
父親の職業を継いだ。
そん時は、進学しなくてラッキーって(笑)。
そん時は、進学しなくてラッキーって(笑)。


仕事のやりがいは?
__600x400.jpg)
高本
僕が受け持ってる仕事は社長とデザイン。
デザインはゼロイチができて、それがだいごみ。
色んなきっかけができるから。
社長は 社員が成長する姿を見るとき。
それがすごい幸せ。
デザインはゼロイチができて、それがだいごみ。
色んなきっかけができるから。
社長は 社員が成長する姿を見るとき。
それがすごい幸せ。


この会社は今からどうなっていくと思いますか?
__600x403.jpg)
高本
皆で考えておもしろいこと増やして行くんやろうな。
ブランドとしては世界に行きたい、みんなが知ってるブランドになりたい。
理念の「楽しく歩く人をふやす」ことを、色んなところでどんぱちやってもらいたい。
自分らで判断できる、そういう会社になりたい。
ブランドとしては世界に行きたい、みんなが知ってるブランドになりたい。
理念の「楽しく歩く人をふやす」ことを、色んなところでどんぱちやってもらいたい。
自分らで判断できる、そういう会社になりたい。


この会社の好きな所は?
__600x403.jpg)
高本
10代って大事にしてて、世のなかの楽しい事大体10代で経験すると思うねん。
大事にしたいのが、10代の時に楽しかった事を覚えておいて欲しい。
そういう経験を大人になってもできると良いなって。
それを分かり出してくれてるスタッフが増えてきてるところが好きな所。
一人でうーんってやってる時より楽しくなってきた。
大事にしたいのが、10代の時に楽しかった事を覚えておいて欲しい。
そういう経験を大人になってもできると良いなって。
それを分かり出してくれてるスタッフが増えてきてるところが好きな所。
一人でうーんってやってる時より楽しくなってきた。


この雰囲気についてどう思ってるんですか?
__600x400.jpg)
高本
その人が大事にしていることができたらいい。
でも自由過ぎてもダメ。
でも自由過ぎてもダメ。
私たちは高本社長を取材して、器が出来ているなと感じました。
みんなが知ってる会社になっていいと思うし、出来ると思いました。


高本社長も、とてもやさしくて、社長の私物がおいてあったりもして、リラックスできる空間がたくさんあった。
服そうや、かみ色も自由で楽しそうにみえた。
でも、仕事はとてもまじめにしていて、メリハリがあって、とてもすごいと思った。
会社の理念が、“楽しく歩く人をふやす”ということを聞いて、目的をもって、仕事をしている大人の人たちをみて、とてもそんけいしました。

普通の会社とちがって、1人1人個性あふれて私物がたくさんおいていたり気軽な感じでとても良い雰囲気でした。
インタビューでもうかがったように、この会社ではやりたいと思ったらやらせてくれる所がこの会社の好きな所なんだと分かりました。
今後楽しく歩く人をふやすを理念にがんばってほしいです。
この2日間はたくさんの事を知れてよかったです。
ありがとうございました。

このたびはとてもいいたいけんができました。

また、「10代のときに楽しいことを、大人になってもする」という考えや、会社の理念である「楽しく歩く人をふやす」というかんがえを社員の人が受けついでいて、すばらしい会社だなと思いました。
おわり

▲▲▲ ココまで ▲▲▲
編集後記

新巽中学校の9名の生徒達には2日間、弊社の製造と会社についてを学ぶ時間を作って頂きましたが、どの時間も興味を持って話に耳を傾けてくれていました!
この2日間が、これからの学校生活に活かせ、楽しく歩いて行って頂ける事を願います!
:Aチーム:
ササキ、るり、さとぅー、
おかほの、ヒウラ、(タイラー)
ササキ、るり、さとぅー、
おかほの、ヒウラ、(タイラー)
:Bチーム:
シュン、ハマチ、さいトゥ、
山ちゃん、(なかちゃん)
シュン、ハマチ、さいトゥ、
山ちゃん、(なかちゃん)